ユニオプト株式会社
Light as the measurement probe
コンテンツへスキップ
ホーム
会社概要
事業内容
会社経歴
関連会社
製品カタログ
複屈折測定・観察
ABR
ABR-100
ABR 構成バリエーション
ABR 測定例
SBR
SBR-01
SBR-02
SBR-03
SBV
SVB-01
SBV-20
高空間分解能計測アタッチメント
VectMAP
光弾性定数測定
脈理観察器
大面積走査顕微鏡
C-マウントカメラ用2視野レンズ
カスタムオーダー
偏光教育用ペーパークラフト ポアンカレ球
プリズムカップリング式屈折率計
カタログダウンロード
計測サービス
複屈折測定
光弾性定数測定
機器利用サービス
測定例
プリズム等異形品の測定
光弾性定数測定方法
大型ブロック測定例
光学セルの測定
光ディスクの計測例
液晶デバイスの測定例
ラビング膜評価例1
ラビング膜評価例2
ラビング膜評価例3
ラビング膜評価例4
ラビング膜評価例5
ラビング膜評価例6
測定例リスト
研究開発
学会発表等
論文・報告書
解説
複屈折とは
光ヘテロダイン干渉法
光ヘテロダイン干渉法を利用した複屈折測定
Q&A
リンク
お問い合わせ
アクセス
ラビング膜評価例4
遅相軸方位の標準偏差Φ(3σ)による評価
以下の4つの表は,ラビングの強さと(複屈折主軸)遅相軸方位の標準偏差Φの関係をまとめたものです.直感的に分かりやすくするために,Φの値を3つのグループに分けて色別の表示をしてみました.青が1.0未満,黄色は1.0-2.0,赤は2.0以上です
.
配向膜の厚さ : 1000 Å
配向膜の厚さ : 200 Å
次のページは,リターデーションの「うねり」に関してまとめたものを示します.
Back
Next
Language
English
日本語
検索:
最近の投稿
夏季休暇のお知らせ
OPIE’24 出展のお知らせ-終了しました-
年末年始休暇のお知らせ
夏季休暇のお知らせ
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
アーカイブ
2024年7月
2024年3月
2023年11月
2023年8月
2023年3月
2022年12月
2022年7月
2022年5月
2021年12月
2021年8月
2021年4月
2020年12月
2020年8月
2020年2月
2019年12月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年1月
2018年12月
2018年8月
2018年7月
2018年3月
2017年12月
2017年8月
2017年7月
2017年3月
2016年2月
2015年12月
2015年7月
2015年6月
2015年1月
2014年11月
2014年10月
2014年8月
2014年6月